現在2023年4月23日投開票・帯広市議会議員選挙に挑戦中!

まちづくりは、ファンづくり。まちなかを舞台に楽しもう!

 

市振連(帯広市商店街振興組合連合会)主催の

「帯広まちなかプレゼン・カフェ」を聴講させていただきました。

 

第1回として、愛知県・岡崎市を発祥とした

「まちゼミ」の取り組み・実践事例のお話を伺いました。

 

5月以降、さらに内容を踏み込んでいき、「まちゼミ」実施に向けた機運を高めていかれるそうです。

 

「まちゼミ」は、街の商店が強みや個性を生かしながら無料講座(実費負担はあり・売り込みNG)を開催し、各店舗に人を呼ぼうという取り組みです。

(各店舗がバラバラに講座を行うのではなく、多くの店舗を取りまとめ、一つのポスター・チラシでPRすることで注目・相乗効果が生まれるとのことで、できるだけ多くの参画が望ましいそうです)

 

「まちゼミ」に取り組む商店街は、全国でも年々増えているとのこと。

 

今回のイベントも、帯広での導入を前提とした協力店舗・協力者に向けた説明会の位置付けでした。

来客・リピーターづくりに向けた、「攻め」の取り組みのお話で非常に興味深かったです。

 

 

 

講座会場は各店舗ということでまず入店のハードルが下がります。

知らないお店に入るという行為は、とても敷居が高いです!

 

若い世代の方々は、Instagramで飲食店を検索するらしいのですが

私の周囲では、「ぐるなび」ですとか「食べログ」といった

飲食口コミサイトが事前調査の主流となっています。

 

そこには、メニュー・値段が事前に見えた方が

安心してお店に入りやすいといった心理があります。

 

そうした「導入」といいますか、

本サービスを検討する前段階の

お店のプレゼンテーションとしての「まちゼミ」というのは

非常にいい取り組みのように思います。

 

実際に、商品や、サービスに接し

お店の方の人柄などを理解することで

親しみが湧き、その後の再訪にも繋がります。

 

私にも、何か協力できることがあれば、ぜひお手伝いさせていただきたいと思いました。

イベント告知のお手伝いほか、私以外にもイベント関係の友人・知人も含め、

「何も講座が思いつかない」というお店にお邪魔して、講座をさせていただくことは簡単です。

 

ですが力点は、来店していただくだけではなく、

「そのお店のことを知っていただく」

「お店の方に親しみを持っていただく」こと。

 

お店の実際の商品・サービスとは関係なくとも

商店主の方々に前面に出ていただかなくては

本来の目的には繋がらない難しさを感じました。

 

どういった形での協力が可能か

まだ時間はありますので、これから考えていきたいと思いますが。

 

帯広版「まちゼミ」。ぜひ実現してほしい取り組みです。

 

最新情報をチェックしよう!